撤退?営業開始?記念日

今日は、阪和線から221系が撤退してちょうど1年が経った日です。
それはすなわち、205系0番台8連組の撤退を意味するわけなのですが、そっちはそれほど目立ちませんね。
そして、今日は225系5000番台の営業開始日でもあるのです。
ある意味節目の今日、それぞれの"従来・撤退・その後"の一通りの流れを書き出してみようかと思い立った次第で。

221系

奈良区との広域運用

運用番号が400番代の時代のお話。
去年10月まで、221系は深夜に大和路線から、新大阪経由で阪和線に2本8両が入っていました。
代わりに、深夜にJR難波経由で同じ本数を大和路線に返していました。
Dscf5942
A405という表示が広域運用の証…ですかね。

日根野区への事実上の貸出

去年10月からごく短い間(2ヶ月弱くらい)、221系で運用番号が420番代になったことがありました。
225系5000番台導入にともなうダイヤ修正での関係*1で運用が変更され、一部の221系日根野区に実質的な貸出状態になりました。
それでも、従来通り昼間は4連で、朝晩は8連で運転していました。
Dscf7803
Dscf7401
そう、これが日常。

205系0番台8連組

12月の撤退まで運用も変わることがなかった205系0番台8連組の撤退までの一通りの流れを、手短にまとめてみました。

撤退まで

恐ろしくロングラン運用な221系*2とうって変わって、こちらの8連組は恐ろしく限定的な運用でした。

  • 8連固定で、普通車運用に入れないので、編成分割をしない快速にしか入れない
  • 8連固定だから、昼間の快速には輸送力過剰

上のように、運用に対する制限が強すぎたため、朝晩のみの運用で、昼間は日根野区・鳳電留で"お昼寝"してました。
Dscf9230
また運用上、和歌山まで入ることもなく、天王寺日根野間の快速にしか入りませんでした。
Dscf5056
…もっとも、乗った記憶はあっても、撮った記憶は(走っている時間の関係で)そうないんですよね。
翌年(今年ですね)3月にJR東西線北新地駅にホームドアを設置するため、直通快速207系*3置き換える必要*4があり、その不足する207系の運用本数を補うため、この205系0番台8連組*5の代わりに225系5000番台を入れて捻出、阪和線からの運用撤退と相成りました。

225系5000番台投入

そして去年の12/1。前々からの準備の通り、225系5000番台が投入されました。
と言っても、完全な撤退は当日の午前中の運用*6でした。
Dscf8087
上の写真は当日朝の快速です。
…手前の103系4両+4両の快速は今年3月に過去帳入りしましたね。
これから3ヶ月ほど、昼間の4連快速などで225系5000番台は運用されました。
Dscf8221
上の写真は、今では懐かしい*7日中の4連快速です。

その後

221系はその後数日にかけて、日根野区→奈良区間で夜間に返却回送。
205系0番台8連組は、6連組とセットで宮原区に7連に組成し直した上で転属。
そして、翌年(今年です)の3月の顔面蒼白ダイヤ改正(改悪だよ…)で喪服塗装で営業運転を開始。
Dscf4895
鉄道ファンを驚愕させたのは記憶に新しいところでしょうか。

あとがき

阪和線で次に追い出されるのは113系だそうで。
Dscf0598
やっぱり、阪和線113系と言えば阪和色ですよね…うん。
「歴史は繰り返す」なんて、昔の人は言ってますが、まさしくその通りですね。
381系の非パノラマグリーン車の編成も287系投入で廃車(転用?)とも報じられてますね。
Dscf3330
…「ネタがない」なんて嘆く方は、阪和線を撮りに来てはいかがでしょう。

*1:225系5000番台投入に伴って、運用を分離する必要があったため

*2:最長で新大阪〜紀伊田辺

*3:一説には207系は快速運用向きだから〜…とかなんとか。真相は…?

*4:ドア数を統一しないと、ホームドアがつけれないという技術的問題から

*5:6連組は今年に入ってからの転属のはず

*6:221系のすべての運用が、一旦日根野区に戻るのを利用して225系5000番台に車両を入れ換えた

*7:現行ダイヤでも、夕方に日根野行きが1本、和歌山行きが1本ありますけど…